2022年4月29日 / 最終更新日 : 2022年5月4日 konoike イベント情報 0515春季歴史講座①「明治18年大阪大水害の災害碑と治水神・禹王信仰」 中国古代王朝夏の禹王の治水功績と洪水碑に刻まれた「禹」の謎に迫る。 講師:植村善博先生(佛教大学名誉教授) 日時:令和4年5月15日(日)14:00~15:30 場所:鴻池新田会所・本屋座敷 申込:5月3日(日)10:0 […]
2022年4月12日 / 最終更新日 : 2022年4月14日 konoike イベント情報 0529春季歴史講座②「東大阪の災害伝承碑」 東大阪市周辺に残っている災害伝承碑について解説します。災害伝承碑のバーチャル展示や簡単な3Dスキャンの実演も併せて行います。 講師:別所秀高(鴻池新田会所学芸員) 日時:令和4年5月29日(日)14:00~15:30 場 […]
2021年11月7日 / 最終更新日 : 2021年11月7日 konoike 講演会 歴史講演会「淀川の河川漁業と川漁師の世界」終了 本日は前大阪歴史博物館副館長の伊藤廣之先生にお話頂きました。緊急事態宣言解除とは言え講演会への出足は鈍ったのですが、21名の方々にご参加頂き盛況でした。個人的にも非常に興味深いお話をお聞きすることができました。参加者の皆 […]
2021年10月22日 / 最終更新日 : 2021年10月22日 konoike イベント情報 歴史講演会「淀川の河川漁業と川漁師の世界」10/24(日)より受付 11/7(日)歴史講演会「淀川の河川漁業と川漁師の世界」(伊藤廣之先生)の参加申し込みを10/24(日)10:00より開始します。 お電話(06-6745-6409)での申し込み受付となります。
2021年10月17日 / 最終更新日 : 2021年10月19日 konoike 講演会 歴史講演会「大塩の乱と鴻池屋」終了しました。 本日は当館の井上学芸員による講演会「大塩の乱と鴻池屋」を開催しました。 多数のご参加有難うございました。
2021年10月9日 / 最終更新日 : 2021年10月9日 konoike 講演会 歴史講演会「大塩平八郎と門人たち」終了しました。 本日は門真市立歴史資料館の常松隆嗣先生による講演会「大塩平八郎と門人たち」でした。 会所では1年ぶりの講演会で、参加された方々も勉強の機会を楽しんでいらっしゃいました。
2021年9月10日 / 最終更新日 : 2021年9月11日 konoike イベント情報 1107歴史講演会「淀川の河川漁業と川漁師の世界」 淀川漁業の歴史的展開を概観し、昭和から平成を川漁師として生きた人たちの世界を環境民俗学の視点から紹介します。 講師: 伊藤廣之先生(大阪歴史博物館前副館長) 日時: 11月7日(日) 14:00-15:30 定員:30名 […]
2021年9月10日 / 最終更新日 : 2021年9月11日 konoike イベント情報 1017歴史講演会「大塩の乱と鴻池屋」 大塩の乱で被った鴻池屋の被害について取り上げます。 講師: 井上伸一(鴻池新田会所・学芸員) 日時: 10月17日(日) 14:00-15:30 定員:30名(先着順受付) 参加費:無料。入館料要。 お申込み:10月1日 […]
2021年9月10日 / 最終更新日 : 2021年9月11日 konoike イベント情報 1009歴史講演会「大塩平八郎と門人たち」 大塩平八郎と門人たちにスポットを当て、大塩の乱について紹介します。 講師: 常松隆嗣先生(門真市立歴史資料館) 日時: 10月9日(土) 14:00-15:30 定員:30名(先着順受付) 参加費:無料。入館料要。 お申 […]
2021年5月31日 / 最終更新日 : 2021年5月31日 konoike イベント情報 【中止】6/6春季歴史講座②「河内内水域の漁労活動」 中止 かつての河内平野には大きな水域が広が理、大阪湾との水の出入りがありました。この内水域での漁労活動の移り変わりを考古資料や歴史資料から迫ります。 日時:令和3年6月6日(日)14:00~15:30 場所:鴻池新田 […]